細かく切ったみずみずしい野菜がたっぷり入った、ネバネバのだし。ご飯にとっても合います。暑いときにおすすめのレシピです。夏バテ防止にぴったり。 基本的な工程としては、野菜を細かく切って混ぜるだけなので簡単に作れます。保存期間は冷蔵庫で3日間くらいいけるそうなので、作り置きにもいいですね。
(3人分)
きゅうり
1本
なす
1本
ミョウガ
2個
オクラ
5個
大葉(シソ)
5枚
がごめ昆布(納豆昆布)
3g
塩
少々(2g)
砂糖
小さじ1
酢
大さじ1
白だし
50cc
味の素
少々(お好みで)
まな板に塩をひき、オクラときゅうりを板ずりする。
オクラを熱湯で2分ほど茹でる。茹でたらザルに開け、常温で冷ましておく。
なすをみじん切りにする。(できるだけ細かく切る。)
切ったナスをボウルなどの容器に入れ、水にさらしてアク抜きしておく。
ミョウガをみじん切りにする。
切ったミョウガをボウルなどの容器に入れ、水にさらしてアク抜きしておく。
オクラをみじん切りにする。
きゅうりをみじん切りにする。
大葉をみじん切りにする。
具材と調味料をすべてボウルに入れて、粘りが出るまでよく混ぜる。
ボウルにラップをして冷蔵庫で1日寝かせる。
1日寝かせると、野菜から水分が出ているのでサッと混ぜる。
完成!ご飯や豆腐などにかけて召し上がれ♪