家計の救世主、鶏むね肉を使った激うまレシピです。 お家で本格中華が味わえます。この辛さ、ご飯が止まりません。もちろん、お酒のつまみにも合います。
(2人分)
鶏むね肉
1枚(約250g)
にんにく(おろし・チューブ)
小さじ1
しょうが(おろし・チューブ)
小さじ1
ごま
大さじ1
しょうゆ
大さじ1
酢
大さじ1
砂糖
大さじ1
ラー油(お好みで辛さ調整)
大さじ1
長ネギ
1/4本
水
1.5リットル
塩
小さじ2
刻んだ万能ネギ
適量
鶏肉を常温に戻す。(冷蔵庫から取り出して30分放置するか、水道水に10分ほど漬けて常温に戻す。)
ネギをみじん切りにする。
タレの材料をよく混ぜて、よだれ鶏のタレを作る。
鶏肉の筋を切る。(筋切り器がない場合はフォークか包丁の先端を刺して、筋を切る。)
塩を入れた”茹で用のお湯”を沸かす。沸騰したら鶏肉を入れて火を止め、蓋をする。
蓋をしたまま25~30分放置したら、鶏肉を水に入れる。(鶏肉にこれ以上の熱が加わり、固くならないようにするため。暖かいまま食べたければ、水に入れなくても良い。)
キッチンペーパーなどで鶏肉の水気をよく拭き取る。
鶏肉を1~2cm幅に切る。(できたら、動画で切っているような向きで鶏肉を切った方が柔らかくなる。鶏肉の繊維の向きを意識した切り方。)
皿に鶏肉を盛り、鶏肉の上にタレをかける。お好みでトッピングの万能ネギを振りかけて完成!
はらぺーにょ