身近な調味料で簡単に茶碗蒸しが作れます!お好きな具材を入れて、好みの茶碗蒸しを作りましょう♪ 茶碗蒸しは冷めても美味しいので、たくさん作って冷蔵庫で冷やして、次の日に食べても美味しいですよ!夏の暑い日に冷たい茶碗蒸しを食べると体が冷えて最高です♪ 子供から大人まで大好きな一品。具なしでも美味しい!
(5人分)
卵(Mサイズ)
3個
好きな具材
お好みで
熱湯
600cc
ほんだし(だしの素)
大さじ1
塩
小さじ1/2
砂糖
小さじ1/2
しょうゆ
小さじ1
だし汁の材料をすべて混ぜて、だし汁を作る。
クッキンペーパーをひいたザルで、だし汁の濁りをこす。
エビ、椎茸、かまぼこ、三つ葉、銀杏、鶏肉など、お好きな具材を用意する。(基本的に、加熱が必要な具材は軽くボイルしておく。)
フライパンに茶碗蒸しの器が半分浸かる程度のお湯を沸かしておく。
溶き卵にだし汁を入れて、混ぜ合わせる。
5の卵液をフルイやザルなどでこす。
茶碗蒸しの器に好きな具材を入れる。(具材なしでも十分美味しいです。)
卵液を茶碗蒸しの器に入れる。(卵液に気泡などができていたら潰す。)
茶碗蒸しの器に蓋をする。(蓋がない場合は、アルミホイルなどで蓋をする。蓋が取れないようにしっかりと固定する。)
フライパン(弱火)に4で用意した熱湯を入れて、9の茶碗蒸しの器を熱湯に浸からせる。(熱湯は茶碗蒸しの器半分が浸かる程度。)
蓋をして、フライパンの火を極小さめの弱火にし、7分ほどそのまま加熱しておく。
7分経ったら火を止めて、蓋をしたままもう7分放置する。(余熱でじっくりと火を通す。)
火を止めてから7分経ったら蓋をとり、茶碗蒸しの器をお湯から取り出す。
できあがり♪